
ポケットWiFiの申し込みを検討している中で現在hi-ho Let’s Wi-Fiに注目していませんか?クラウドSIM対応で海外でも使える無料の端末が便利でお得です!
記事執筆現在は初月の料金が無料となるキャンペーンも実施しており申し込むには最適な時期です。
しかし2年縛りや高額な違約金などデメリットも多いポケットWiFiなので注意してください。本記事では生の口コミ評判から具体的なメリット・デメリットまで解説しています。
目次
hi-ho Let’s Wi-Fiとは?基本項目をまずは知ろう!
hi-ho Let’s Wi-Fiの基本情報 | |||
---|---|---|---|
プラン一覧 | プラン名 | 料金 | 通信制限 |
|
|
|
|
契約期間 | 2年間 | ||
通信速度 | 最大150Mbps | ||
端末 | U2s | ||
キャンペーン | 0円スタートキャンペーン! ※事務手数料・初月料金無料、2ヶ月目2,980円で利用可 |
||
使用回線 | ソフトバンク au ドコモ |
||
海外利用 | 可能 | ||
会社名 | 株式会社ハイホー | ||
住所 | 本社:〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-4-10 | ||
電話番号 | 0120-848140 (携帯からは0570-064800へ) |
||
公式HP | hi-ho Let’s Wi-Fi | ||
おすすめ度 | ![]() |
「hi-ho Let’s Wi-Fi」は株式会社ハイホーが提供するクラウドSIM対応のポケットWiFiサービスです。海外でもそのまま使える点や端末代が無料の点がメリットです。
しかし残念ながらデメリットが多いためおすすめできません。具体的には次の5つがその理由です。
- 一日あたりの通信制限がある!
- 他社と比較すると月額料金は高い!
- 2年間の最低利用期間がある!
- 解約違約金が他社と比べて高額!
- 端末補償は便利だが他社と比較し料金は高い!
詳細は記事内で解説していますが、この時点で他のポケットWiFiを知りたいという場合は下のリンクよりおすすめのサービスをチェックしましょう!
hi-ho Let’s Wi-Fiのネット上での悪い口コミ・良い評判を紹介!
hi-ho Let’s Wi-Fiの生の口コミ評判をまとめました。悪い口コミと良い評判をそれぞれ紹介するので参考にしてください。次からひとつずつ解説します。
悪い口コミ例1.楽天回線を掴んだら激遅だった…
いまレビュー用で借りてる『hi-ho Let's Wi-Fi』をモーニングタイムに速度テストしたらRakuten回線を掴んで激遅だった(汗)
ちなみに九州の田舎エリアだとRakuten回線遅いから注意しよう(速度制限かとおもったら違った)。#hihoレッツWiFi #クラウドSIM #速度https://t.co/elGeFQxtFT pic.twitter.com/AjKgkIEpPE
— スマネット探偵 (@kakuyasusumanet) July 5, 2020
クラウドSIMに対応するhi-ho Let’s Wi-Fiですがこちらの投稿者は楽天回線を掴んだ際遅いと感じたようです。また田舎だと遅いとも伝えています。
悪い口コミ例2.一日あたり7GBの制限があるのは残念…
hi-ho Let’s WiFi
月間200GB越え217GBなのは良いと思いますが
7GB/日なのが残念です。
休日に動画見るのに気にしてなきゃなんない(;^_^A1日辺りの制限を設けられたら217GBって言われても実際には使えない人が多く出るのが運営会社の狙いなんでしょうねw
通常料金の月は高く思え選択肢に入りません— おやぢ (@XXX_oyadi_XXX) August 11, 2020
ひと月のデータ量で考えると200GBを超える大容量のhi-ho Let’s Wi-Fiですが、投稿者は1日あたり7GBの通信制限があることに不満を感じています。
悪い口コミ例3.休みの日だと10GB超えることもある…
hi-ho Let's Wi-Fiの1日7GB制限。いいところ突いてきてるな。動画再生、ビデオ通話込みだと1日あたりで5~6GB使う。でも休みの日になると10GB超えることもあるんだよな。
— 木村友行 (@tomoyuki_kimura) August 13, 2020
1日あたり7GBの通信制限があるhi-ho Let’s Wi-Fiの通常プランですが、休日だと10GBを超えてしまうことに不安を抱いています。
良い口コミ例1.通信料は高いが適正価格な気もする!
今一番自分に合ってるの、通信料は若干高いが1日7GB使えて1ヶ月200GB以上使える「hi-ho Lets Wi-Fi」がいいかなって…。
今まで払ってた金額の約2倍かかるけど、適正価格な気もするし…!
とりあえずどんなときもWiFiを今月いっぱい最後まで使おうと思う。— 🥛💻️🎮 (@NekoToke) September 1, 2020
通信料は若干高いが適正な気もすると投稿者は感じています。合算するとひと月200GB以上利用できるため人によってはお得と感じるようです。
良い口コミ例2.昼間の速度は問題ない!
ふむ。hi-ho Let's wifi、昼間の速度は全く問題ないな。快適。あとは夜だな。、
— すすすん@まだ終わらんよ (@sssn55) October 24, 2020
こちらは昼間の速度なら全く問題ないというポジティブな口コミでした。
hi-ho Let’s Wi-Fiの口コミ評判まとめ
hi-ho Let’s Wi-Fiのまとめに入ります。まず悪い口コミでは楽天回線の速度に関する不満と、1日あたりの通信制限についてのネガティブな投稿が目立ちました。
通信速度に関しては利用する環境によっても左右されるためhi-ho Let’s Wi-Fiだから遅いとは言えませんが、短期間の通信制限については使いやすさの面で不利です。
良い口コミでは料金に関するものと通信速度に関するポジティブな投稿が見られました。特に「日中は速い」というポジティブなコメントがありました。
残念ながらhi-ho Let’s Wi-Fiの口コミでは悪いものが目立った結果です。そのため契約を検討しているなら本記事でお伝えするメリット・デメリットをよく理解した上で申し込みましょう!
hi-ho Let’s Wi-Fiを契約する5つのデメリットを解説!
hi-ho Let’s Wi-Fiの口コミを見てもらったところでここからはデメリットを紹介します。特に上記5つの内容については申し込み前に抑えておくべき注意点でもあります。
次からひとつずつ解説するので参考にしてください!
①:一日あたりの通信制限がある!
hi-ho Let’s Wi-Fi | 最安値保証WiFi | どこよりもWiFi | |
---|---|---|---|
通信制限 | 7GB/日 4GB/日 |
100GB/月 | 20GB/月 50GB/月 100GB/月 |
hi-ho Let’s Wi-Fiのひとつ目のデメリットは通信制限に関する内容です。hi-ho Let’s Wi-Fiには一日あたりの通信制限が設けられています。
他社に目を向けると最安値保証WiFiは月間100GB、どこよりもWiFiは月間20GB~100GBなどと月単位の制限です。
つまり一日あたりの短期の制限があるhi-ho Let’s Wi-Fiは使いやすいと言えません。
高画質の動画やオンラインゲームをプレイするとき制限に達してしまう恐れがあります。規定の通信量を超過した場合は翌々日の送受信速度が概ね128kbpsに抑えられてしまうのです。
平日はそれほどインターネットを使わないかもしれません。しかし休日になると超過する可能性は高いです。速度制限が心配な場合はひと月に大容量使える他社をおすすめします。
②:他社と比較すると月額料金は高い!
hi-ho Let’s Wi-Fi (ライトプラン) |
Mugen WiFi | どこよりもWiFi | |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,480円/月 | 3,050円/月 | 3,080円/月 |
通信制限 | 4GB/日 | 100GB/月 | 100GB/月 |
hi-ho Let’s Wi-Fiの2つ目のデメリットは月額料金が他社と比較し高いことです。
上の表では一日あたり4GBまで利用できるライトプランの料金を記載しています。こちら金額は3,480円/月です。一方他社に目を向けるともっとお得に利用できる事業者はあります。
例えばMugen WiFiは月間100GB使えて金額は3,150円/月です。同様にどこよりもWiFiも月間100GB使用でき金額は3,080円です。
そのため大容量使いたい、またコストを抑えてポケットWiFiを使いたいという場合hi-ho Let’s Wi-Fiはおすすめできません。
③:2年間の最低利用期間がある!
hi-ho Let’s Wi-Fi | クラウドWiFi東京 | 縛りなしWi-Fi | |
---|---|---|---|
最低利用期間 | 2年間 | なし | なし |
hi-ho Let’s Wi-Fiの3つ目のデメリットは2年間の最低利用期間があることです。詳細は次の項目でお伝えしますが途中で解約すると2万円近い違約金を請求されます。
そのため気兼ねなく解約できません。一方他社ポケットWiFiではクラウドWiFi東京や縛りなしWi-Fiのように最低利用期間がない事業者も少なくありません。
いつ解約しても違約金を請求されないため短期・長期ともに使いやすいのがメリットです。
hi-ho Let’s Wi-Fiでは契約期間が長いため長期間の利用を覚悟しなくてはいけません。1週間や1ヶ月の短期間だけ使いたいと考えるなら他社ポケットWiFiをおすすめします。
④:解約違約金が他社と比べて高額!
hi-ho Let’s Wi-Fi | THE WiFi | ZEUS WiFi | |
---|---|---|---|
違約金 | 0~11ヶ月目:18,500円 12ヶ月目以降:9,500円 25ヶ月目:0円(契約更新月) ※25ヶ月目以降は1年ごとの更新 |
0~24ヶ月目:9,800円 25ヶ月目以降:0円 |
0~24ヶ月目:9,500円 25ヶ月目以降:0円 |
最低利用期間 | 2年間 | 2年間 | 2年間 |
hi-ho Let’s Wi-Fiの4つ目のデメリットは解約違約金が他社と比べて高いことです。
hi-ho Let’s Wi-Fiには2年間の最低利用期間が設けられており最初の1年目に解約すると18,500円の違約金を請求されます。
一方他社でも2年契約のポケットWiFiはありますがhi-ho Let’s Wi-Fiほど高額ではありません。
また表に記載したTHE WiFiもZEUS WiFiも2年目以降はいつ解約しても違約金はかかりませんが、hi-ho Let’s Wi-Fiはそうではなく9,500円の違約金が発生します。
以上のことから高額な違約金を支払いたくないと考えるならhi-ho Let’s Wi-Fiはおすすめできません。
⑤:端末補償は便利だが他社と比較し料金は高い!
hi-ho Let’s Wi-Fi | NOZOMI WiFi | 地球WiFi | |
---|---|---|---|
端末補償オプション | 500円/月 | 350円/月 | 400円/月 |
補償対象 | 故障・破損・水没 | 故障・破損・水没 ・盗難・紛失・バッテリー交換 |
故障・破損・水没 ・盗難・紛失・バッテリー交換 |
hi-ho Let’s Wi-Fiの5つ目のデメリットは端末補償オプションが他社と比較し高いということです。
端末補償とは端末が故障した際や紛失してしまった場合に無償もしくは低価格で修理・交換してくれるサービスです。
上の表を見てもらうとわかりますがNOZOMI WiFiも地球WiFiも故障や破損の他盗難や紛失、バッテリー交換に対応しています。
しかしhi-ho Let’s Wi-Fiは故障・破損・水没しか補償されません。端末補償は便利ですがhi-ho Let’s Wi-Fiの場合料金が高いのがネックです。
hi-ho Let’s Wi-Fiを契約する2つのメリットを解説!
残念ながらデメリットの多いhi-ho Let’s Wi-Fiでしたが上記2つのメリットも存在します。特に端末代が無料なのは他社と比べてお得です。次からひとつずつ解説するので参考にしてください。
①:端末代が無料!
hi-ho Let’s Wi-Fi | ワイモバイル ポケットWiFi |
ソフトバンク ポケットWiFi |
|
---|---|---|---|
端末代 | 0円 | 10,800円 | 27,000円 |
hi-ho Let’s Wi-Fiのひとつ目のメリットは端末代が無料ということです。なお端末は買い取り扱いです。レンタルではないため解約時に返却の必要はありません。
一方他社ポケットWiFiではワイモバイルもソフトバンクのポケットWiFiも端末代は有料です。ソフトバンクに限っては27,000円もの高額な代金を支払わなくてはいけません。
以上のことを考えると端末代無料のhi-ho Let’s Wi-Fiはお得です。高い料金を支払いポケットWiFiを購入したくないと思うならhi-ho Let’s Wi-Fiをおすすめします。
②:海外でもそのまま使える!
hi-ho Let’s Wi-Fi | ギガトラWiFi | エキサイトモバイルWiFi | |
---|---|---|---|
国内利用 | ○ | ○ | ○ |
海外通信 | ○ | × | × |
hi-ho Let’s Wi-Fiの2つ目のメリットは海外でもそのままインターネットを使えることです。クラウドSIMに対応したU2sを扱うhi-ho Let’s Wi-Fiの端末は国内・国外の両方で利用できます。
なお海外では1日1GBの通信制限が設けられており超過した場合は概ね256kbpsに制限されます。一方他社ではギガトラWiFiもクラウドSIMに対応していますが国内限定でしか利用できません。
同様にエキサイトモバイルWiFiも国内だけの利用に限られます。海外旅行や出張の際別途モバイルルーターをレンタルするのが面倒だと感じるならhi-ho Let’s Wi-Fiをおすすめします!
hi-ho Let’s Wi-Fiの契約前に気をつけたい得をするための3つのポイントを解説!
hi-ho Let’s Wi-Fiを利用する上で得をする3つのポイントを紹介します。特に初月無料のキャンペーンはお得なので要チェックです。次からひとつずつ解説するので参考にしてください!
①:もしものときのためにhi-ho Wi-Fi端末補償に加入する!
サービス名 | hi-ho Wi-Fi端末補償 |
---|---|
月額料金 | 500円/月 |
申込み条件 | 新規契約との同時申込み |
サービス内容 | 端末の故障・破損・水没時に無償で修理・交換対応 (※盗難・紛失は対象外) |
hi-ho Let’s Wi-Fiをお得に利用するための1つ目のポイントはhi-ho Wi-Fi端末補償へ加入することです。端末は小さいので誤って落として破損してしまう可能性もあります。
そのようなとき端末補償に加入していなかったら14,000円の修理費を請求されてしまいます。hi-ho Wi-Fi端末補償を利用していれば無償で修理及び交換してくれるため安心です。
hi-ho Wi-Fi端末補償はポケットWiFiの契約時に同時加入しないと利用できません。また盗難や紛失は対象外なのでその点は注意してください。
いずれにせよもしものときに高額な修理費を支払いたくないなら忘れず加入しておきましょう!
②:キャンペーン期間中に申し込む!

hi-ho Let’s Wi-Fiをお得に使うためのポイント2つ目はキャンペーン期間中に申し込むことです。hi-ho Let’s Wi-Fiでは現在「0円スタートキャンペーン!」を実施しています。
初月の月額料金が無料となるだけでなく2ヶ月目の月額料金が2,980円となるお得な特典です。また通常3,000円する契約事務手数料も無料となります。
大変お得なキャンペーンなのですが1点終了期間が明らかにされていないため注意が必要です。つまりhi-ho Let’s Wi-Fiの契約を検討しているならはやめの申し込みがよいということです。
キャンペーンを利用してお得にインターネットを楽しみましょう!
③:頻繁にインターネットを使わないならライトプランを申し込む!
通常プラン | ライトプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 4,300円/月 | 3,480円/月 |
契約期間 | 2年間 | 2年間 |
通信制限 | 7GB/日 | 4GB/日 |
速度制限中の速度 | 概ね128kbps | 概ね128kbps |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代 | 0円 | 0円 |
hi-ho Let’s Wi-Fiをお得に利用するためのポイント3つ目は料金プランに関することです。普段あまりインターネットを使わないならライトプランを申し込むことで月額料金を抑えられます。
ライトプランは通常プランと比較し毎月820円お得です。1日に使用可能な通信容量は7GBから4GBに減りますが普段それほどインターネットを使わないなら十分なはずです。
ちなみに1GBの目安はYouTubeの通常画質(360p)を180分視聴できる程度です。同様にLINEのビデオ通話も180分程度使用できます。
普段あなたがどれだけインターネットを利用するかを想像し、それほど使わないと思うならライトプランを選びコストを抑えましょう!
hi-ho Let’s Wi-Fiの解約方法を3ステップで解説!
hi-ho Let’s Wi-Fiの解約方法と違約金について解説します。解約手続きの流れは特別難しいものではありませんが解約手続きの締め日など注意点もあるので確認してください。
次からひとつずつ解説します!
解約手続きを3ステップで解説!
- 解約希望の20日までに電話で解約の旨を伝える!
- 違約金がある場合は金額を支払う!
- 解約完了!
hi-ho Let’s Wi-Fiの解約方法を解説します。hi-ho Let’s Wi-Fiの解約は電話で簡単に手続きできます。
解約するにあたり端末の返却は不要ですが2年間の最低利用期間があるため解約時期によっては違約金を請求されるため注意してください。金額については次の項目で解説します。
また解約手続きの締め日は毎月20日までとなっています。20日を過ぎると翌月扱いの解約となり余計な月額料金が発生するため気を付けましょう!
TEL:0120-858140
携帯電話:0570-064800
受付期限:9:00~18:00
違約金と契約更新月の注意点!
契約解除料 |
0~12ヶ月目:18,500円 13~24ヶ月目:9,500円 25ヶ月目(更新月):0円 26ヶ月目以降:9,500円 (※26ヶ月目以降は1年ごとの更新) |
---|
hi-ho Let’s Wi-Fiの最低利用期間は2年間です。そのため途中で解約すると違約金を請求されます。契約後1年目の違約金は最も高額な18,500円です。
違約金を支払わないためには25ヶ月目の契約更新月の20日までに解約する必要があります。(※毎月20日は解約手続きの締め日)
26ヶ月目以降も更新月以外は違約金が発生します。ただし1年ごとの更新となるためこれまでの2年縛りではなくなります。解約する際は違約金や契約更新月に注意し手続きしましょう!
hi-ho Let’s Wi-Fiに関する7つのFAQ
これからhi-ho Let’s Wi-Fiを申し込む上で抑えておきたいFAQをまとめました。どれもよく質問される内容なので知っておくと役立つはずです。
特に通信速度に関する内容は知りたい人が多い印象です。次からひとつずつ解説するので参考にしてください!
hi-ho Let’s Wi-FiのU2sの速度を教えてください。
下り:最大150Mbps
上り:最大50Mbps
hi-ho Let’s Wi-Fiのキャンペーンはいつまでですか?
最近hi-ho Let’s Wi-Fiの端末が遅い気がします。なぜでしょうか?
hi-ho Wi-Fi端末補償はサービスの途中からでも加入できますか?
現在の通信量を確認できますか?
海外で利用するとき事前に知らせる必要はありますか?
誰でも契約できますか?
hi-ho Let’s Wi-Fiについてのまとめ
- 一日あたりの通信制限がある!
- 他社と比較すると月額料金は高い!
- 2年間の最低利用期間がある!
- 解約違約金が他社と比べて高額!
- 端末代が無料!
hi-ho Let’s Wi-Fiについて網羅的に解説してきました。まとめると上記5つが今回のポイントです。
一日あたりの通信制限があること、他社ポケットWiFiと比較し料金が高いことがデメリットでした。また2年間の最低利用期間があり途中で解約する最大2万円近い違約金を請求されます。
メリットは端末代が無料ということでした。残念ながらネガティブなポイントが多いポケットWiFiなので申し込みを検討している場合は注意しなくてはいけません。
hi-ho Let’s Wi-Fiのサービス内容をより細かく知りたい場合は下のリンクより公式ページを参照してください!