
この記事ではWiMAXのルーターについて紹介します。
WiMAXのルーターの選び方や、各種モバイルルーターの性能を徹底比較!その上でおすすめのWiMAXルーターをお伝えしていきます。
目次
まずはじめに!WiMAXの端末にはモバイルルーターとホームルーターがあります!
モバイルルーター | ホームルーター | |
---|---|---|
本体 | ![]() |
![]() |
使う場所 | 外(家) | 家 |
メリット |
|
通信が安定しやすい |
デメリット | ホームルーターよりも通信が不安定 |
|
おすすめする人 | 外出先でWiMAXを使うことが多い人 | 家以外ではWiMAXを使わない人 |
おすすめしない人 | 家以外ではWiMAXを使わない人 | 家以外でもWiMAXを使う可能性がある人 |
おすすめの機種 | W06、WX06 | HOME L02、HOME02 |
WiMAXの端末には外でも家でも使える『モバイルルーター』と、家専用の『ホームルーター』があります。
それぞれのメリットやおすすめの機種などを表にまとめましたが、家だけでしか使わないなら『ホームルーター』を、外でも使う可能性があるなら『モバイルルーター』を選ぶようにしましょう。
WiMAXのルーターの選び方を3つのポイントで徹底解説!
続いて、WiMAXのルーターを選ぶ際のポイントについて解説していきます。
次の3つのポイントを抑えておけば、WiMAXのルーター選びで間違うことは無いはずですよ!
WiMAXのルーターの選び方①:最新の端末を選ぶ!
Wシリーズ | WXシリーズ | |
---|---|---|
本体 | ![]() |
![]() |
メーカー | HUAWEI | NEC |
モデルチェンジの時期 | 毎年1月~2月頃 | 毎年11月頃 |
最新機種 | W06 | WX06 |
WiMAXの端末は1年に2回ほどのペースでモデルチェンジを繰り返しています。
ここ数年の流れを見ると、HUAWEI製のWシリーズは毎年1月~2月に、NEC製のWXシリーズは毎年11月に最新機種が発売される傾向にあります。
当然のことながら、古い機種よりも新しい機種のほうが性能が良いので、WiMAXのモバイルルーターを選ぶ際にはWシリーズかWXシリーズの最新端末を選ぶようにしましょう!
なお、ホームルーターについては『HOME 02』が最新機種ですが、この記事では通信速度に優れている『HOME L02』をおすすめしています。
機種の新しさやコンパクトさを重視する人は『HOME 02』を、通信速度を重視する人は『HOME L02』を選ぶのが良いでしょう。
WiMAXのルーターの選び方②:最大通信速度の早い端末を選ぶ!
機種名 | 最大通信速度(下り) | 最大通信速度(上り) |
---|---|---|
W06![]() |
867Mbps | 75Mbps |
W05![]() |
558Mbps | 30Mbps |
WX06![]() |
440Mbps | 75Mbps |
WX05![]() |
440Mbps | 75Mbps |
W04![]() |
440Mbps | 30Mbps |
WX04![]() |
440Mbps | 30Mbps |
WiMAXのルーター選び2つ目のポイントは、最大通信速度です。最大通信速度の速い端末を選ぶことで、快適に利用できる可能性が上がるはずです。
WiMAXのモバイルルーターには下り(受信)と上り(送信)という2つの数字がありますが、基本的には下りの最大通信速度だけを見ておけば大丈夫です!
大量にメールを送る場合や動画をアップロードする機会が多い場合のみ、上りの最大通信速度をチェックするようにしましょう。
とは言え、下りの最大通信速度が速い機種は、それに並行して上りの最大通信速度も速い傾向にあるので、上りの通信速度を細かくチェックする必要は無いと思います。
WiMAXのルーターの選び方③:バッテリーの持ちが良い端末を選ぶ!
機種名 | 連続通信時間 | 連続待ち受け時間 |
---|---|---|
WX06![]() |
約11.5時間 | 約700時間 |
WX05![]() |
約11.5時間 | 約700時間 |
WX04![]() |
約11.5時間 | 約700時間 |
W06![]() |
約9時間 | 約800時間 |
W05![]() |
約9時間 | 約850時間 |
W04![]() |
約8時間 | 約850時間 |
最後の3つ目のポイントはバッテリーの持ちです。連続通信時間・連続待ち受け時間が長いWiMAXのモバイルルーターを選ぶことで、充電が切れてしまう可能性は低くなるでしょう。
ただし、それほど長時間外出しないという場合や、外出先で充電できる環境がある場合、モバイルバッテリーを持っている場合にはそれほど気にする必要は無いでしょう。
どちらかと言うと2つ目のポイントである最大通信速度を重視した方が良いと思いますが、利用目的によってはバッテリーの持ちを重視したほうが良いかも知れませんね!
2020年最新!WiMAXのルーター18種を徹底比較!
機種名 | 発売日 | 最大通信速度(下り) | 連続通信時間 |
---|---|---|---|
Wx06![]() |
2020年1月30日 | 440Mbps | 約11.5時間 |
HOME 02![]() |
2020年1月30日 | 440Mbps | – |
W06![]() |
2019年1月25日 | 867Mbps | 約9時間 |
HOME L02![]() |
2019年1月25日 | 558Mbps | – |
HOME 01![]() |
2018年12月7日 | 440Mbps | – |
WX05![]() |
2018年11月8日 | 440Mbps | 約11.5時間 |
W05![]() |
2018年1月19日 | 558Mbps | 約9時間 |
WX04![]() |
2017年11月1日 | 440Mbps | 約11.5時間 |
W04![]() |
2017年2月17日 | 440Mbps | 約9時間 |
WX03![]() |
2016年12月2日 | 440Mbps | 約10時間 |
W03![]() |
2016年6月4日 | 370Mbps | 約10時間 |
W02![]() |
2016年2月19日 | 220Mbps | 約7時間 |
WX02![]() |
2015年11月27日 | 220Mbps | 約7時間 |
WX01![]() |
2015年3月12日 | 220Mbps | 約11.5時間 |
W01![]() |
2015年1月30日 | 220Mbps | 約8時間 |
HWD15![]() |
2014年7月31日 | 110Mbps | 約11時間 |
NAD11![]() |
2014年6月20日 | 110Mbps | 約7時間 |
HWD14![]() |
2013年10月31日 | 110Mbps | 約9時間 |
2020年2月時点でのWiMAXのルーター18種を一覧でまとめました。
前章の3つの選び方を踏まえて比較してみましたが、速度を重視する人は『W06』を、バッテリーの持ちを重視する人は『WX06』を選んでおけば間違い無いでしょう!
『W06』『WX06』に加えて、おすすめのWiMAXホームルーター『HOME LO2』の詳しいスペックなどをお伝えしていきますね。
WiMAXのおすすめモバイルルーター①:速度を重視するなら『W06』!

正式名称 | Speed Wi-Fi NEXT W06 |
---|---|
発売日 | 2019年1月25日 |
製造元 | HUAWEI |
最大通信速度(受信) | 867Mbps |
最大通信速度(送信) | 75Mbps |
連続待ち受け時間 | 約800時間 |
連続通信時間 | 約8時間 |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
対応ネットワーク |
|
サイズ | 約128×64×11.9mm |
重量 | 約125g |
同時接続台数 | 16台 |
速度を重視する人にイチオシのモバイルルーターは、HUAWEIの最新機種である『W06』です!
最大通信速度は867Mbpsと、他のWiMAXルーターを圧倒しています。
バッテリーの性能では『WX06』に劣りますが、長時間外でモバイルルーターを使うという人を除けば、『W06』を選んでおけば間違いないと思いますよ!
WiMAXのおすすめモバイルルーター②:通信時間を重視するなら『WX06』

正式名称 | Speed Wi-Fi NEXT WX06 |
---|---|
発売日 | 2020年1月30日 |
製造元 | NECプラットフォームズ株式会社 |
最大通信速度(受信) | 440Mbps |
最大通信速度(送信) | 75Mbps |
連続待ち受け時間 | 約700時間 |
連続通信時間 | 約11.5時間 |
バッテリー容量 | 3,200mAh |
対応ネットワーク |
|
サイズ | 約111×62×13.3mm |
重量 | 約127g |
同時接続台数 | 16台 |
通信時間の長いモバイルルーターを使いたい人は、NECの最新機種である『WX06』を選びましょう。
『W06』に比べると通信速度では劣るものの、連続通信時間が長く、長時間充電できないという場合にも安心して使えます。
また、日本製のモバイルルーターだという安心感もあるので、中国製よりも日本製のモバイルルーターを使いたい人はぜひ『WX06』を選んでみて下さいね!
WiMAXのおすすめホームルーター:家だけで利用するなら『HOME L02』!

正式名称 | Speed Wi-Fi HOME L02 |
---|---|
発売日 | 2019年1月25日 |
メーカー | HUAWEI |
最大通信速度(受信) | 558Mbps |
最大通信速度(送信) | 30Mbps |
対応ネットワーク |
|
サイズ | 約93×178×93mm |
重量 | 約436g |
同時接続台数 | 40台 |
続いてWiMAXのホームルーターを紹介します。家だけでWiMAXを利用するという場合には、HUAWEIの最新機種である『HOME L02』を選んでおけば間違いないでしょう。
『HOME L02』は通信速度が速いだけでなく、高感度のアンテナによる安定通信が期待できるという特徴があります。
光回線と違って工事をする必要はありませんので、引っ越し直後などでもすぐにネットに接続することが出来ますよ!
UQやauなどのプロバイダによって選べるWiMAXのルーターは変わります!
サービス名 | 選べるモバイルルーター | 選べるホームルーター |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | WX06、W06 | HOME02、HOME L02 |
Broad WiMAX | WX06、W06 | HOME02、HOME L02 |
UQ WiMAX | W06、WX05、W05 | HOME02、HOME L02、HOME01、HOME L01/L01s |
au WiMAX | W06、WX05、W05 | HOME L02、HOME01、HOME L01s |
JPWiMAX | W06、W05 | HOME L02 |
WiMAXにはいくつものプロバイダがありますが、プロバイダによって選べる端末には違いがあります。
この記事でおすすめした4種類のルーターが使えないようなプロバイダもあるので、プロバイダ選びには注意が必要です…。
例えば、2020年2月時点では、JPWiMAXでは『WX06』を選ぶことが出来ません…。
また、最新機種が発売された直後に、すぐに取り扱いが始まるプロバイダもあれば、数カ月後にやっと取り扱いスタートするようなプロバイダも…。
当サイトのイチオシであるGMOとくとくBBは、最新機種への対応が比較的早い傾向にありますが、WiMAXのプロバイダを選ぶ際には対応機種をしっかり確認しておきましょう!
格安SIMで再利用?買取?WiMAX解約後のルーターの使い道を解説します!
WiMAXを解約した後には、ルーターは契約者のものとなります。解約後のルーターの使い道は大きく分けると上記の2つです。
それぞれの使い方について詳しく見ていきましょう!
WiMAXをSIMフリールーターとして再利用するなら格安SIMとの契約を!
無制限プランの有無 | プラン別の月額料金 | |
---|---|---|
スマホドッグモバイル | あり |
|
楽天モバイル | なし |
|
IIJmio | なし |
|
BIGLOBEモバイル | なし |
|
mineo | なし |
|
解約済みのWiMAXを、SIMフリーモバイルルーターとして再利用するなら、格安SIMと契約をしましょう。格安SIMのメリットは、何と言っても料金が安いこと!
その代わり、容量や通信の安定性などではWiMAXよりも劣る可能性が高いので、補助的な使い方をした方が良いかも知れませんね。
ポケットWiFiで使えるおすすめの格安SIMについては別の記事で詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ確認してみて下さいね!
WiMAXルーター売却や中古品の買取価格の相場はソフマップ・ヤフオク・メルカリなどで確認!
サービス名 | 概要 | URL |
---|---|---|
ソフマップ | 家電・PC・周辺機器の通販サイト | https://www.sofmap.com/ |
ヤフオク | 日本最大級のオークションサイト | https://auctions.yahoo.co.jp/ |
メルカリ | 日本最大級のフリマアプリ | https://www.mercari.com/jp/ |
WiMAXのルーターを売却する際や、売却前に買取価格の相場を確認したい場合には、ソフマップ・ヤフオク・メルカリなどで検索してみましょう。
ソフマップはパソコンの周辺機器やパーツが売買されているサイトなので、ヤフオクやメルカリだけでなくこちらも確認してみることをおすすめします。
ただ、メルカリやヤフオクの方が出品数は多いと思うので、使い慣れているサイトやアプリを利用したほうが良いかも知れませんね!
WiMAXのルーターについてまとめ
- WiMAXのルーターはホームルーターとモバイルルーターの2種類に大別出来る
- 外で利用することが多い場合はモバイルルーターを、家でしか使わない場合はホームルーターを選ぼう!
- 速度の速いモバイルルーターを探している人には『W06』がおすすめ!
- バッテリーが長持ちするモバイルルーターを探している人には『WX06』がおすすめ!
- WiMAXのホームルーターを探している人には『HOME L02』がおすすめ!
- 解約済みのWiMAXは契約者のものとなります!
- 解約済みのWiMAXをSIMフリーモバイルルーターとして活用したいなら格安SIMと契約しよう!
- 解約済みのWiMAXを売却する際はヤフオク・メルカリ・ソフマップなどを利用しよう!
以上のような内容をお届けしました。WiMAXのルーター選びで迷った時は、この記事で紹介しているポイントをしっかり抑えておけば間違いありません!
この記事を参考に、WiMAXの端末選びで失敗しないようにして下さいね。